増える保険金請求詐欺。背景には罪悪感の薄さ。
福井県で保険金の水増し請求に関与した3被告に有罪判決が出ました。この事件は柔道整復師が、交通事故に遭った人の治療費を実際の通院日数より多く請求した事件です。
また別の事件で、福井県で10年前に保険金不正請求に加担した男性は「バイト感覚だった」と不正請求に関して罪悪感が薄かったことを告白しています。
この男性は治療を受けていた医院の院長と手を組み、通院日数を水増しして保険金請求をしました。男性にとっては実際に通院はしていたので、そこまで罪悪感が無かったのかもしれないですね。
保険金の不正請求は発覚しづらい?
保険金の不正請求では「事故の加害者と被害者」や「治療する側とされる側」が手を組んでいることもあります。そうなると保険会社側も見抜くことは容易ではないでしょう。
当人同士が口裏を合わせてしまえば、不正請求の証拠をつかむことは困難です。
保険会社の担当者も、保険金請求に関してはしっかりと調査をしています。それでも巧妙な手口の不正請求は見抜けないこともあるのが現実です。
不正請求は、後々の保険料UPにもつながる!
日本損害保険協会の「不正請求ホットライン」によると、2016年の不正請求の通報は700件にもなるそうです。1日あたり1件以上の不正請求があることになります。
不正請求が増えることで保険会社の保険金支払額が増え、私たち全員の保険料の値上げにつながります。
「ちょっと通院日数をごまかすだけだから」といった軽い気持ちで関わった保険金の不正請求が、多くの善良な保険加入者へ迷惑をかけてしまうことになるわけですね。
もちろん保険会社も不正請求に対する目を厳しくしています。保険会社が見抜けない不正でも通報によって暴かれることもあります。
保険金の不正請求は犯罪で実際に逮捕に至りますから、軽い気持ちで手を染めることは絶対にしないようにしましょう。
筆者プロフィール 春美
保険会社にて商品開発業務の仕事をしてきました。結婚を機にいったん退職しますが、その後も自動車保険のコールセンターで勤務。
現在は子育て主婦をしながら、そのときの経験・知識をもとに皆さんに役立つ自動車保険サイトを作っています。
詳しい自己紹介はこちら

私が保険会社で勤務していた頃からダイレクト自動車保険が増えてきて、同じ自動車保険でも保険会社によって料金が大きな違いが見られるようになってきました。ある人にはソニー損保社では安くても、別の方ではセゾン社のほうが安いということもよくあります。
損をしない自動車保険選びのためにも、検討のときは必ず各社の料金を比較しましょう。私もおすすめしている保険スクエアbangでは、最大20社の自動車保険を無料でまとめて見積もりすることが可能です。
自動車保険を上手に節約している方はこのような一括見積もりサービスを活用している方が多いですね。
【一括見積もりできる自動車保険の一覧】
保険会社名 | 会社の規模・特徴 |
---|---|
ソニー損保 | 評価の高いネット系保険会社 |
セゾン自動車火災保険 | 30~40代が特に安い中堅保険会社 |
チューリッヒ損保 | 外資系中堅保険会社 |
SBI損保 | 低価格路線のネット専業保険会社 |
あいおいニッセイ同和損保 | 国内の大手保険会社 |
AIU保険 | 外資系保険会社。代理店力に強み。 |
損保ジャパン日本興亜 | 国内の大手保険会社。価格は高め。 |
東京海上日動火災保険 | 国内の大手保険会社。価格は高め。 |
共栄火災損害保険 | 国内の中堅保険会社。価格は高め。 |
アクサダイレクト | 外資系の保険会社。ロードサービスが充実。 |
三井ダイレクト損保 | 中堅の保険会社。価格は安い。 |
イーデザイン損保 | 東京海上グループのネット専業保険会社 |
セコム損保 | ややマニアックな保険会社 |
そんぽ24 | 中堅の保険会社 |
三井住友海上火災保険 | 国内の大手保険会社。価格は高め。 |
ゼネラリ損保 | ややマニアックな外資系保険会社 |
富士火災保険 | 国内の中堅保険会社。価格は高め。 |
朝日火災損害保険 | 国内の中堅保険会社。価格は高め。 |